六角精児のBSの『呑み鉄旅』の最後の駅が新宮だった。
私が小学校に入ったときの、1・2年は宮内さんという少々太った優しい女性の先生だった。
あだ名は「みやデブさん」だった。
この方は、絵は上手かったが、意外にも音楽はだめで、ピアノは弾けなかった。そのために音楽の時間は、別の組の二井先生という大柄な男の先生に代わってもらっていた。
この二井先生は、一見粗暴に見えたが、ピアノは非常に上手いのに驚いた。
そんなことをやっている内に、お二人は親しくなられて、ついにはご結婚されることになった。
そして、宮内先生は、別の学校に移られ、3年になるとその後任で鈴木先生が来られた。
鈴木先生は、和歌山県の新宮から来られた方で、小柄な女性だったが、非常に厳しい方だった。
母によれば父兄会で、先生は
「東京の子供は甘やかされいるので、今後はきびしく教育する」と宣言されたとのことだ。
事実、私はあまり怒られなかったが、田辺君などは、なんども
「田辺君、今なにをした!」と大声で怒られたそうだ。
当時、和歌山と東京の地域格差は大きく、その地域差が、鈴木先生の怒りの元だったのではないかと今では思っている。
だが、幸いにも、この厳しい鈴木先生は、1年間だけで、4年になると、再び女性の先生で、かなり年配の奥田先生になった。
この先生は普通の方だったが、ダンスがお好きで、われわれ男の子も踊らされるのには参った。
後に、この方は、どこかの校長先生と「玉の輿結婚」されたと聞いた。
そして、最後は飯伏さんという男の先生で、相当に厳しく、時には竹の杖で生徒を叩くなどもあり、今では完全に暴力教師と非難される人だった。
そして、この方は、日教組の熱心な活動家だったようだが、私は意外にも好きだった。
その理由は、よく怒る人だったが、単純で分かりやすい男だったからだ。
奥田先生も、たまに怒られることがあったが、それは理由が不明なことが多く、
子供ながらにも「女性の感情はよく分からないなあ」と思ったものだからだ。
女性の不可解さを初めて知ったときだと思う。