Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3529

『東京流れ者』

何度も見ている映画だが、やはり面白い。

私が、早稲田の映画研究会に入って、その活動には大いに不満だったのだが、誰に言われたか忘れたが、

「鈴木清順と川島雄三は見ておけよ」と言われたことには、最大の感謝を表すものだ。

これは、入学した1966年の作品だが、見たのは記録では翌年の5月で、新宿国際だった。

                 Image may be NSFW.
Clik here to view.

原作は川内康範だが、鈴木が相当に替えていると思う。

今回見て、『東京流れ者』を松原智恵子が歌うシーンがあるが、これは彼女が歌っているようだ。

ラストの『ブルーナイト・イン・アカサカ』は、鹿乃郁子のもののようだが。

この映画が成功しているのは、渡哲也も松原智恵子も、お人形さん的な美男美女だからだと思う。

マンガ的で、パロディ的な作品は、このお人形さん的な主人公によって成功していると思う。

しかし、この作品は東京流れ者ではなく、横浜、東京、山形、佐世保と全国流れ者である。

ただ、ここでの佐世保は、本当の佐世保ではなく、横須賀で撮影されている。

日活も、佐世保までスタッフ、キャストを行かせる余裕がなくなっていたのだ。

また、この後に、鈴木清順が『殺しの烙印』で、日活を追放されてしまうことを予言したような作品だとも言える。

チャンネルNECO

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3529

Trending Articles