Quantcast
Channel: 指田文夫の「さすらい日乗」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3529

『千姫』

$
0
0
1954年の大映映画、監督は木村恵吾。主人公の千姫は京マチ子である。

                          

大阪夏の陣、豊臣方の敗北は決まっていて、徳川方の本陣では、最後の評定が行われ、秀忠(伊志井寛)は、すぐにも最後の総攻撃を主張する。
だが、大河内伝次郎の家康は止める。孫の千姫が心配なのだ。千姫の夫の秀頼は市川雷蔵で、母の淀君は東山千枝子。
千姫と秀頼は仲睦まじいが、淀は徳川憎しで凝り固まっている。東山の淀というのが良い。
焦る家康は、「千姫を助けてきた者には千をあげる」と約束してしまう。
すると無骨者の、坂崎出羽守が出て、炎上する大阪城に行き、千姫を救い出してくる。坂崎は山形勲で、火炎の中で顔を負傷し火傷の跡。
千は、秀頼と死ぬつもりだったので、助けられても嬉しくなく、坂崎を拒否するので、家康は本多(進藤英太郎)の息子に輿入れさせるが、本多は急死してしまう。
その輿入れの列に坂崎が乱入するが、柳生但馬(石黒達也)によって止められ、坂崎は槍で自死する。

江戸城に来た千姫は、心が晴れず、ここから「吉田御殿」伝説になる。
多くの芸人を入れて遊び暮らすが、一向に楽しくなく、大阪が恋しい。
「都が恋し・・・」と歌われるが、当時の江戸は、京、大阪からみれば辺境の地で、面白くなかっただろう。
そこに、新しいお庭番として菅原謙二の新八郎が来る。
彼は、本当は坂崎の家来で、千姫を殺害するために入れられたのだ。
何度か、豊臣方の残党の襲撃を撃退した菅原は千姫に気に入られる。
それを良いことに、ある夜、姫の寝所に忍び込み、姫を殺そうとするが、姫は殺してくれ、私にはこの世に望みはないという。
姫の心情に感動した新八郎は、その夜姫と結ばれる。
だが、それを廊下で見ていたのが、お目付け役の中臈で、これが毛利菊枝という配役。
ともかく、この作品は配役が非常に豪華である。
翌朝、晴れ晴れとした姫に、毛利は、新八郎が実は坂崎の家来の者であることを明かす。
驚愕する千姫だが、姫につかえていた本多の娘の南部藩への輿入れを認め、自分は家康の遺言の仏門に入ることを柳生らに言う。

そして、坂崎の元部下の荒木忍らと共に、菅原は徳川の連中に撃たれるが、最後姫の行列とすれ違う。
瀕死の中で、菅原は、「自分は身を偽り姫の前に出たが、新八としては初めての恋だった」と言って死ぬ。
すると京は、「それを聞いて、思い残すことはない」と言って仏門への途につく。
音楽は早坂文雄で、吉田御殿での舞踊など、非常に日本的な響きになっていた。

衛星劇場



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3529

Trending Articles