昨年亡くなられた古川卓巳監督の1961年の作品で、二谷英明の主演。
タイトルとラストで変な歌が流れるが、二谷の歌で、宍戸錠に似た声である。
原作山村正夫、脚本小川英。古川監督はまじめな作風で、アクションには不向きではと心配したが、非常に面白かった。
端的に言えば、鈴木清順的な世界なのだ。美術が木村丈夫ではない分、抽象的ではなくリアリズムであることが違う程度だろう。
秘密捜査官の二谷が、新規の銃弾の密輸入・使用を暴くために、暴力団安部徹の組に潜入する。
安倍の子分に杉山俊夫などがいるが、安倍の商売のパートナーは、杉山曰く「チャイニーズの李」こと二本柳寛で、安倍は彼にいいように使われている。
日活の誇る二大バンプ女優の中原早苗と楠有子も出てくる楽しさ。
二本柳と安部が仕組むのは、企業の経理担当者をだまして引き入れ、会社の金を奪取して、担当者を殺してしまうというもの。
最後、彼らに倣われるのは銀行の支店長下条正巳で、娘は松原智恵子。
年に二度だけ、公務員の現金の賞与が出る前日の夜の帰りに、下条を襲い、支店に戻らせて、金庫を開けさせて金を取る。
その時、二谷が、一味をかく乱し、二本柳は金を秘密工場(ふ頭の地下にあり、どうやら横浜港の新興ふ頭あたりのようだ)に運ぶ。実は、そこで改造銃弾も作っていたのだが。
そこに警察が来て銃撃戦となり、二本柳も安倍も死ぬ。
二谷に惚れていた中原早苗も、現場に駆けつけてくるが二谷はいない。秘密捜査官の彼は、次の事件に向かっていたのだ。
これの前に見た、若松孝二監督の1969年の若松プロの『裸の銃弾』は、いつもの裸と暴行の若松映画だが、脚本が大和屋竺なので、鈴木清順の『殺しの烙印』に似た感じもある。
この『野獣の門』の後に見た、1956年の東宝の『恐怖の逃亡』は、「カービン銃事件」を基にした作品で、監督のマキノ雅弘は、自伝では「ピンと来ない脚本だった」と書いているが、マキノ作品としては、きわめて冴えない映画だった。
シネマヴェーラ渋谷