リオデジャネイロ・オリンピックが終わった。
オリンピックなんて、ただの運動会じゃないかという意見があるが、それは正しい。多くの人が誤解しているが、国際オリンピック委員会というが、これは国際機関でもなんでもない。
それは、ただの任意団体であり、国連やユネスコなどとは全く異なる団体である。あえて言えば、国際的な学会と言った組織に一番近く、最近の言葉で言えばNPOである。
元は、欧州のスポーツ好きの金持ちのサロンから始まったのだから、当然である。
つい最近まで墨守されていたアマチュアリズムも、金に困らず、ただ好きでスポーツをやっていた貴族たちにとって、スポ―ツ゚で報酬を貰うことは卑しいことで下賤な人間のすることだった。
1912年のストックホルム・オリンピックに日本が最初に参加するためにマラソンの国内競技をやった時、走ることを職業としている人力車夫、郵便配達夫などは除外されたのだから笑える。
『無法松の一生』の富島松五郎は出られないわけだ。
今日の、企業のスポンサーを得ているアマチュア選手は全員出場資格がないことになる。
生物学的に見れば、地球上で最も広範な地域に繁殖したのは人類だそうだ。
人類が生まれて約500万年、これは生物としては極めて遅い出現だが、約1万年前には、ほぼ全地球上に広がったのだそうだ。
こうしたスポーツの戦いを見るとすぐに言われるのが、「生存競争」というやつだが、実は人間だけが、同種間の生存競争から逃れたことがその繁栄の第一の原因なのだそうだ。
以前、羽仁進が、アフリカでの話を披露していた。ケニアの動物保護区で、ある時に鹿に病気が流行し、鹿の子供が弱くなったので、ライオンに多数捕獲されて食べられてしまったそうだ。
その後、多くの栄養を得たので、ライオンは多数の子を産んだ。ところが、多数生まれたライオンの子は、体が弱く、今度は鹿を捕らえることができず、再びライオンの数は元に戻ってしまったというのだ。
このように自然の摂理は、各種のバランスをとるようにできている。
こうした生存競争を、強いものだけではなく、弱いもの、劣るものも同様に生きていけるように様々に生きてきたのが人類だというのだ。
このことを我々に教えてくれるのが、オリンピックである。メダルを得た者以外の、その種目をやっている何万人かの人間は全員敗者である。
だが、勝者も敗者も同列だと教えてくれるのがオリンピックなのだと私は思う。
だが、4年後、東京で8月にやるオリンピックは平気なのだろうか。
室内競技はともかく、マラソンやトライアスロン等の野外競技では死者が出るに違いない。
2020東京五輪は、
「死者続出で、地球温暖化に警鐘を鳴らし、全世界が地球温暖化に本格的に取組む切っ掛けの五輪」となったと言われるのかもしれない。
そうならないことを祈りつつ。
開会前に、本当にできるのか、いろいろ言われたが、無事できた。
本来お祭りなのだから、細かいことは問題ではないのだ。
大いに日本の我々はブラジルの生活を楽しむ素晴らしさ、ある意味で適当ないい加減さ、自然さ、多様性を学んだ方が良いと思うのである。