出入りで、心ならず殺してしまった男の墓参りに、市は上州のある村に馬で来るが、その馬子は少年姿の坪内ミキ子で、もちろん市が殺した男の恋仲だった。
村では、飲めや歌えの大騒ぎ。代官が化した「千両の負荷」を納めたからで、もちろん代官は悪代官で、受けた千両を、伊達三郎らの悪漢に横取りさせ、さらに自分の屋敷に隠してしまう。
この村人の歌が、八木節なのは、実は問題であるが、後に書く。
さて、勝新太郎は、「役者バカ」なので、相手役が良いと自分も燃える。
ここでは、国定忠治に島田正吾、日光の円蔵に石黒達也と言うのが憎い。
当然、ここでは島田に「赤城の山」を演じさせて、勝新は、板割りの朝太郎を負って山を下りる。
さらに、城健三郎も出ているので、ここで島田と城の殺陣があったら最高だが、それはなくて、城は当然最後に勝と兄弟決闘をして死ぬ。
もちろん、最後は市が、悪代官を殺して千両箱を取り戻し村人に返す。
千両とは、約1億円で、こんな負荷があっただろうか。
さて、八木節だが、これは明治後期から大正時代にできたもので、江戸時代にはなかったのである。もちろん、語り物として、説教節のようなものは流布していたが、樽をリズミカルに叩いて歌って踊ると言うのは、明治後期にできたもので、作ったのは群馬の堀米源太という方で、今もその家元は堀米姓を名乗っているそうだ。
BS12