Quantcast
Channel: 指田文夫の「さすらい日乗」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3529

『意志の勝利』

$
0
0

前に買って、1回見ただけのをきちんと見てみる。

言うまでもなく、1934年6月にドイツのニュールンベルグで行われたナチスの党大会の記録映画とされている。

党大会とは言われているが、むしろナチス祭のような行事で、6日間行われたとのこと。

このビデオは、米国製で、戦後ドイツでは、一般に公開禁止だった理由がよく分かる。

映画として、大変によくできていて、移動撮影や短いカットの積み重ね、そして全編に流れるオーケストラで、まるでミュージカルのように感動的だからだ。

肉体と行進のミュージカルとでも言うべきものだろう。

まず、ニュールンベクの上空を飛んでくる飛行機で始まる。

ユーカンスの単発機が、暗雲の中を飛んできて、飛行場に着陸して、無事ヒットラーが降りたつ。

まずは、町への進行と行進、ヒトラーは、ベンツに立ち、沿道の観衆に手を上げて敬礼してゆく。

野外で盛大なキャンプをしている、ユーゲントの若者の姿、食事、体操、遊びなど、みな上半身は裸である。監督のリーフェンシュタールは、特異なセンスの持ち主で、女性でありながら、男性の美しい肉体を、まるで男性同性愛のように愛でる人間であることが分かる。

彼女は、戦後は、アフリカ、スーダンのヌビア地方の黒人男性の裸体写真集も撮ったほどなのだ。

さらに、労働者らしい手にスコップを持った集団の行進と演技。

ウナギの寝床のような、縦長の党大会場での軽い演説。

そして、10万人という大会場でのナチ党幹部たちの演説が続くが、気がついたのは、ルドルフ・ヘスが、いつも二番目で、彼は総統に次ぐ位置にいたことだ。

町では、昔の民族衣装を着けた男女のパレード。京都の時代祭のようなものだが、ナチスがドイツの伝統を継承していることが表現されている。

             

よく記録フィルムで出てくる、大会場でのシーンになるが、ここでもヒットラーのとなりにいるのが、ヘスである。

遠景にナチの旗が見えていて、そこに動くものがあるので、何かと思うと旗の横で上下するゴンドラで、ここから望遠の俯瞰撮影をしているのだ。

そこでも、ナチスの旗を持った男たちの群衆の行進、また行進。

最後は、党大会場でのヒトラーの大演説。ここは力が入っているが、内容は抽象的で観念的である。

ただ一つ、「国がわれわれになにをしてくれるのではなく、我々が国になにができるかだ!」

あれ、ケネディの有名な演説に似ているが、ここからヒントを得たのだろうか。

全体を見ていて、かなり後から挿入した映像があるなと気づく。

この大群衆は、10年後の1945年には、多くが戦争で死んだのだなと思う。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3529

Trending Articles