Quantcast
Channel: 指田文夫の「さすらい日乗」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3529

塩沢化は、成功していたことになる

$
0
0

『ウォーマッド横浜・歴史から消えたビッグ・フェステイバル』を知人等に献本して言われるのは、

「指田さんが、こんなことやっているなんて知らなかったよ」である。

特に上司がそうで、私が役所での仕事の他に、密かに『ミュージック・マガジン』等で原稿を書いていたことは知られていなかったのだ。

              

これは、私の「塩沢化計画」で、映画『ある殺し屋』で、主演の市川雷蔵が、1作目では、小料理屋の主人、2作目では日本舞踊の師匠だが、実はすごい殺し屋、という二重性を目指した結果なのだ。

1作目では、雷蔵は塩沢で、2作目の『ある殺し屋の鍵』では、新田なのだ。

どちらも、監督は大贔屓の森一生で、撮影は宮川一夫、音楽も鏑木創と同じスタッフの仕事なのだ。

この秀作が、たった2本で終わったのは、大映京都に、市川雷蔵の現代劇をよく思わない幹部がいた性だとのことで、実に分かっていない馬鹿がいたものである。

だが、この2本の市井の普通の職の人間が、実はすごい殺し屋、というのは、テレビ朝日、松竹京都で延々と作られた「必殺シリーズ」の元なのである。

大衆文化というものは、そうして継承されるものなのである。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3529

Trending Articles