Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3529

『夜の道』

     Image may be NSFW.
Clik here to view.
   Image may be NSFW.
Clik here to view.
    Image may be NSFW.
Clik here to view.

BSで録画しておいた西部劇、1958年でカラー、テクニラマ方式で色彩が非常に綺麗である。

コロラド州で、鉄道の敷設が行われていて、列車強盗団一味から、鉄道建設の労働者の給料輸送を鉄道会社から依頼されたジェームス・スチュアートが主人公。

面白いのは、彼は以前は鉄道の保安官だったが、強盗団の片割れと疑われて首になり、以後はアコーディオンを弾いて金を得ていること。

言わば街頭音楽家であり、彼の歌も聴ける。感じとしては、ポルカ風である。

鉄道もふんだんに出てきて、SLが疾走するシーンは迫力がある。

列車強盗団の中にオーディー・マーフィーがいて、これが敵なのか味方なのか途中まで分からない。

だが、なんと彼はジェームス・スチュアートの弟で、もちろん最後は善玉になり、精錬所での銃撃戦で死んでしまう。

なかなか面白い、よくできた西部劇だったが、この邦題はおかしいのではないだろうか。

原題は、「night passage」 だが、この「passage」は道ではなく、節,あるいは曲だと思う。

夜の道の場面など、どこにも出てこないのだから。

むしろオーディー・マーフィーは、悪人らの巣窟で、兄ジェームス・スチュアートの弾くアコーディオンに感動して善玉に返るのだから、これは『夜のメロディ』とでもすべきではないかと思った。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3529

Trending Articles