Quantcast
Channel: 指田文夫の「さすらい日乗」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3529

鈴木清順作品の本質は

$
0
0

池袋の新文芸坐で鈴木清順の『悪太郎』と『悪太郎伝・悪い星の下でも』を見る。あまり人気のない作品なので、場内はガラガラだった。

どちらも、今東光原作の中学時代の自伝的小説を基にしていて、バンカラだが、小説好きの少年山内賢を主人公とするもの。

 

               

 

両方とも相手役は和泉雅子だと思っていたら、二作目の山内の恋人役は野川由美子になっていた。

これの理由はよく分からないが、多分和泉雅子が人気が出て、他の作品に出るため、野川を代わりに恋人役にしたのだと思う。

一作目で、和泉雅子の友達役は田代みどりで、最後に彼女から、上京して浅草辺の不良少年になっている山内のところに、和泉が死んだと知らせる手紙が来るところは、涙が出た。

青春とはなんと悲しく、儚いものなのかと。

そして、この二本では、まだ山内賢が少年なので、あまり明確ではないが、鈴木清順映画の主人公は、ひどく孤独なことに気づいた。

その代表が、渡哲也が『東京流れ者』で演じた哲也で、彼は、北竜二の組長にも裏切られて、日本中を彷徨う孤独な殺し屋になる。

このひどく孤独で、逆に言えば一人で自立した男、というのが当時から現在に至るまで鈴木清順映画が人気がある理由だと思う。

それは、言うまでもなく彼の戦争体験によるもの、一種のニヒリズムから来ているのは間違いないだろう。

どちらも木村威夫の美術が素晴らしい。一作目の最後、浅草に出てきてヤクザと喧嘩する山内の奥の方に、お会式の万灯の光と団扇太鼓の音。

浅草にお会式があったかな、と言っては無粋と言うものだろう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3529

Trending Articles