Quantcast
Channel: 指田文夫の「さすらい日乗」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3529

『新撰組鬼隊長』

$
0
0
期待していた大友柳太郎の『柳生旅ごよみ・女難一刀流』がつまらなくて、ほとんど寝ていたので、次の『新撰組鬼隊長』を見る。
私は、新撰組にも坂本竜馬にも興味がないが、これは結構面白かった。
1954年の東映京都作品で、子母澤寛原作の新撰組ものとしては、最初の映画化らしい。監督河野寿一、脚本は高岩肇と結束信二。音楽は深井史郎で、非常に重厚な響きである。

                  

鬼隊長こと近藤勇は、片岡千恵蔵で、本当は少し年取りすぎているようだが、さすがに様になっている。
彼らは、池田屋事件で名を上げ、京都で徳川慶喜にお褒めの言葉を貰う。
徳川慶喜は、東千代之助で、中村錦之助は沖田総司で出ていて、この二人はやはり片岡千恵蔵らに比べて若々しい。
この二人の「新諸国物語」の大ヒットは、やはり戦後の若い世代に受けたことが分かる。

展開は時代どおりで、次第に幕府軍の中で新撰組の地位は上がり、近藤は若年寄、土方歳三(加賀邦男)は与力待遇になるが、薩長軍に負け続け、ついには関東でも敗北してしまう。
そして、多摩の故郷に戻ってくると、幼馴染の水戸光子が近藤に会いにくる。
さらに、水戸と近藤の友人との間にできた少年も、「隊にに入れてくれ」と言ってくるが、近藤はもちろん断る。
最後、流山で決戦になり、薩長軍の火力に到底敵わず、ほんの数十人になってしまう。
そこに多摩の少年たちがやって来るが、近藤は言う、
「良くも悪くも、この世が変わっていくとき、それを担うのは君たち若者で、ここで死ぬのは犬死だ!」
昭和29年というこの時代には、まだ戦争で多くの若者が死んだことへの思いが強くあったことが分かる。
新撰組を使った反戦映画だったのには、非常に驚く。
阿佐ヶ谷ラピュタ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3529

Trending Articles