続いて芦川いづみシリーズ。1960年公開で、主演は赤木圭一郎、助演は葉山良二で、この頃は芦川との間を噂されていたが、本当だろう。
横浜に貨物船が付き、赤木が下りてくる。貨物船なので、大さん橋ではなく山下ふ頭である。ちょうど山下ふ頭の一番手前の方ができた頃で、鈴江、日新、三井倉庫あたりができた頃で、画面の奥では建設が行われている。
港の酒場に行き、赤木が親友の葉山のことを聞くと、女の天路圭子が近づいてきて、彼が自殺したことを言う。
天路は、この頃は日活の女優で、監督の斎藤耕一と結婚するが、この映画で斎藤はスチールを撮っている。
そこで葉山の妹が横浜の病院に入院していることを聞き、行くと横浜中央病院で、妹は吉永小百合だが新人の表記。
さらに、刑事の西村晃と木島一郎が現れて、葉山のことを聞く。
そしてキャバレー・カサブランカの歌手、芦川いづみと会うようになり、芦川が歌うが、これは吹替えのようだ。SKD出身なので、芦川は歌えると思うがなぜ吹替えなのかは不明。
この映画は、横浜が全面的に舞台で、山下ふ頭の初期がよくわかる。また、横浜中央病院の屋上から港が見えるのが驚くが、当時は高層建物はなかったのだ。
よくできた脚本だが、熊井啓で、これは『第三の男』を下敷きにしている。監督の山崎徳次郎は、全く評価されていないが、私は昔から好きで、マキノ正博、森一生、舛田利雄らに通じる職人派の監督である。
赤木は、葉山は生きていると推理し、吉永小百合をスポーツカーに乗せて東京の屋敷に行く。鶴見の眼鏡橋が4回出てくるが、美術は木村威夫である。
葉山がいる大邸宅は、『乳母車』と同じで、ブリジストンの石橋氏の邸宅のようだ。
葉山は、実は麻薬を密輸していて、横浜のヤクザ・二本柳寛に売っていたのだ。
この葉山は吉永小百合に姿を見せないが、3人の会話は非常にうまくできているのは、さすが熊井啓である。
熊井は、脚本家としては最高だが、監督には疑問を感じるのは私だけだろうか。
撮影は姫田真佐久で、男女の顔を美しく撮っているのは大映出身だけある。
最後、自首を勧める赤木に対し、二本柳寛の手下の銃撃から銃撃戦になり、葉山はビルの工事現場から落ちて死んでしまう。
赤木圭一郎は、不器用な役者だが、台詞の言い回しが妙に残る役者である。西村に「明日はどこに行くのか?」と聞かれ、
「そうさな、霧笛にでも聞いてみるんだな・・・」は名台詞。
ラストシーンは、霧の山下ふ頭で、青のストライプ柄のワンピースの芦川いづみと赤木圭一郎。
「この数日、つらいこともあったけど、楽しいこともありました・・・」
芦川は吉永と北海道へ、赤木はケープタウンに行くと、二人は別れる。
吉永小百合が非常に可愛いが、この頃が最高だったとも思える。
麻薬の害として挿入される、町の映像の奥に、先頭が丸い電車の踏切が見える。
ここは横浜ではなく、京浜急行の横須賀市内のどこかのように見えた。鉄道の映像に詳しい方の情報をお待ちしたい。